fc2ブログ

昌徳宮(チャンドックン)

昌徳宮(チャンドックン:창덕궁)

トンイの舞台にもなっている朝鮮王朝の王宮で、最も長い間朝鮮王朝の本宮だったところです。
5つある王宮のうち、唯一世界遺産になっています。
昌徳宮とはどんなところだったのでしょうか?


その前に押さえておきたいのが景福宮(キョンボックン:경복궁)です。
ここは、1392年に朝鮮王朝を建国した太祖・李成桂(イ・ソンゲ:이성계)が1395年9月に建造した宮殿です。長らく本宮とされていましたが、第14代ソンジョの御代の1592年に、俗にいう秀吉の朝鮮出兵の壬辰倭乱(イムジンウェラン:임진왜란)の際に、民衆を捨て北へ逃げた王に憤怒して、民衆により焼き討ちされました。

景福宮はその後再建されず、1865年に朝鮮王朝としては最後の王・第26代高宗(コジョン:고종)により、274年ぶりに再建されはじめました。
ですので、景福宮がなかった時代には本宮は昌徳宮(チャンドックン:창덕궁)なのです。
もっとも、昌徳宮も焼失の憂き目にあったのですが、再建されました。

昌徳宮はそもそも、離宮として第2代太宗(テジョン:태종)により建設が進められ、1405(太宗5)にひとまず完成し、その後も整備が進められました。
建設当初の目的は王の憩いの場です。そのため殿の後には、緑に囲まれた禁苑(クムウォン:금원)秘苑(ピウォン:비원)と呼ばれる小高い丘があるのです。言ってみれば日本の天皇家の御用邸のようなものともいえます。

しばらくは使われていませんでしたが、第7代世祖(セジョ:세조)の即位が行われたり、第9代成宗(ソンジョン:성종)や第10代燕山君(ヨンサングン:연산군)は頻繁に使用しました。


まずは俯瞰した地図で見てみましょう。(クリックすると拡大します)

gun2.jpg

5つの宮殿のうち、大きいものは景福宮・昌徳宮・慶煕宮(キョンヒグン:경희궁)の3つです。中央の景福宮に対して、東の昌徳宮は東闕(トングォル:동궐)、西の慶煕宮は西闕(ソグォル:서궐)とも呼ばれます。


では、具体的に昌徳宮の様子を見てみましょう。(クリックすると拡大します)

gun1.jpg



まず、入り口は南向きの敦化門(トンファムン:돈화문)です。門をくぐり少し直進し右折すると禁川にかかる石橋錦川橋(クムチョンギョ:금천교)があります。NHKのもっと楽しむ!「トンイ」でも紹介されていましたね!

橋を渡ると進善門(チンソンムン:진선문)があり、そこをくぐり少し直進すると左側に仁政門(インジョンムン:인정문)があります。そこをくぐると行廊(ヘンラン:행랑)に囲まれた大きな庭があり、その正面には正殿の文字色仁政殿(インジョンジョン:인정문전)があります。


なぜここまで詳細に記したかおわかりになりますか?
このルートは第31話でトンイが通ったルートなのです。
籠がが到着し、粛宗(スクチョン:숙종)からもらった唐鞋が、最初に踏んだ場所が、まさに仁政殿(インジョンジョン)の前庭だったのです!


仁政殿の東(右)にあるのは便殿の宣政殿(ソンジョンジョン)そこからさらに東からが王や後宮の居住地となります。
王の住居である熙政堂(ヒジョンダン:희정당)、その裏手に中殿の住む大造殿(テジョジョン:대조전)があります。


詳しく記述するとキリがないのでもう少しだけ。


画像では下側の方、昌徳宮の塀を越えた昌慶宮側に、悪の巣窟?禧嬪張氏(ヒビンチャンシ:희빈장씨)の住まうあの就善堂(チュイソンダン:취선당)がありまました。現在は消失しているのですが、実は放火が原因でした。
その嫌疑がかけられたのが、トンイこと淑嬪崔氏(スクビンチェシ:숙빈최씨)の孫に当たる思悼世子(サドセジャ:사도세자)です。

トンイの子・英祖(ヨンジョ:영조)は度重なる奇行と、西人(ソイン)から派生した老論(ノロン)による圧力で、ついには彼を米びつに閉じ込め死に至らしめるのですが、ひょっとすると、禧嬪張氏のタタリだったのかも知れませんね!

テーマ : 歴史大好き!
ジャンル : 学問・文化・芸術



コメントの投稿

非公開コメント

親子は似る?

英祖には直情的なところがあったと何かで読んだことがありますが、わたし的には、父である粛宗が換局を行った辺りとリンクします~。父の大ドンデン返しと、息子英祖の米びつ事件(←勝手に命名)。

それと、英祖は最初の王妃を初夜でそれっきりに。キレイな手だと誉めたら、「私は水汲みをしたことがないから。」の言葉に、ムスリだった母親のスクビンチェ氏を侮辱されたと思ったからとか何とか。その後、王妃はずっと独りで宮殿の離れで(?)生涯を過ごしたとか。史実かどうか知りませんが、何だかとってもキツイ話しですわ~(T_T)

でも、ドラマは楽しんで鑑てますよ~。脚本の妙技を堪能してまーす★★★★★

Re: 親子は似る?

そうですね。英祖は父似であり祖母似だった所があったのでしょうね。
イ・サンに至るまでこの血筋はかなり頭が良かったようで、なんとかと天才は紙一重といいますが、そのような傾向があったようです。

貞聖王后については外伝ですので信ぴょう性はなんともいえませんが、小論の出身というのが根幹にあったようですね!

> 英祖には直情的なところがあったと何かで読んだことがありますが、わたし的には、父である粛宗が換局を行った辺りとリンクします~。父の大ドンデン返しと、息子英祖の米びつ事件(←勝手に命名)。
>
> それと、英祖は最初の王妃を初夜でそれっきりに。キレイな手だと誉めたら、「私は水汲みをしたことがないから。」の言葉に、ムスリだった母親のスクビンチェ氏を侮辱されたと思ったからとか何とか。その後、王妃はずっと独りで宮殿の離れで(?)生涯を過ごしたとか。史実かどうか知りませんが、何だかとってもキツイ話しですわ~(T_T)
>
> でも、ドラマは楽しんで鑑てますよ~。脚本の妙技を堪能してまーす★★★★★

しかしまあ…

政治と切り離せない妃の立場。賢くなければ生きていけないサバイバルの世界ですね。のほほ~ん…といたい私には耐えられそうにない世界ですわ~。

ところで、燕山君や光海君のお墓は北韓にあるということですが、北韓とは大韓民国のことなんでしょうか? 北韓のどこにあるのか知りたいのですが、お時間のある時に、さくさく先生、どうぞ宜しくお願い致します。m(__)m

Re: しかしまあ…

北韓という表現は、あんまり適切ではないですね~。
確かにハンガンの北側をそう呼ぶこともありますが、ほとんどの場合、北韓とは北朝鮮のことを言います。
逆に北朝鮮では韓国を「南朝鮮(ナムチョソン)」と呼びます。

ちなみに燕山君のはかはソウルの北側に、光海君の墓はソウル東の衛星都市、南揚州市にあります。


> 政治と切り離せない妃の立場。賢くなければ生きていけないサバイバルの世界ですね。のほほ~ん…といたい私には耐えられそうにない世界ですわ~。
>
> ところで、燕山君や光海君のお墓は北韓にあるということですが、北韓とは大韓民国のことなんでしょうか? 北韓のどこにあるのか知りたいのですが、お時間のある時に、さくさく先生、どうぞ宜しくお願い致します。m(__)m

ありがとうございます!

適切ではないのですね。勉強になりました。
これからもご教示の程、よろしくお願い致します。

NHKBS歴史館のみ見ていたら、
すっかりそれのみ信じていた事でしょう。
さくさくソンセンニムのおかげで、トンイの時代や朝鮮王室について
複眼的に知る事ができて、ほんとに感謝です。
NHKも時代考証の脇が甘いですねぇ。
以前、とある披露宴で隣席になった方は、
NHKで時代考証に基づいた劇中のセットや小道具を設える会社の人で、
少しでも間違えると、視聴者の方からすぐ電話が局に入るというような事をおっしゃってました。
いくら劇中でキョテジョンの名前が出てきたからといって、
舞台になった宮殿の場所を間違えるなんて、ケシカランですね。
わたしは昌徳宮しか行った事がないので、
トンイは昌徳宮が舞台なのがうれしいです。
ちょうど今ごろの季節で、あちらの紅葉は「紅」ならぬ、
「黄」葉だったのがとても印象に残っています。

さくさくソンセンニムの
廃妃尹氏と仁粋大妃の見解(離婚は正義、賜薬はやりすぎ)は、
なるほど~と思いました。

ところで、粛宗の母は仁粋大妃に負けないくらいの猛母だったのですか?
そういえば、粛宗の父王には、正式な後宮はいないのですよね?
粛宗の両親や兄弟についても教えてください。

Re: タイトルなし

昌徳宮、行ったことがあるのですか。羨ましい!

粛宗の父・顕宗(ヒョンジョン)の妻は明聖王后のみで、子は1男3女です。
世継ぎは粛宗一人だけでした。
朝鮮王朝の生誕数の変遷など、今後取り上げようと思っtます!


> NHKBS歴史館のみ見ていたら、
> すっかりそれのみ信じていた事でしょう。
> さくさくソンセンニムのおかげで、トンイの時代や朝鮮王室について
> 複眼的に知る事ができて、ほんとに感謝です。
> NHKも時代考証の脇が甘いですねぇ。
> 以前、とある披露宴で隣席になった方は、
> NHKで時代考証に基づいた劇中のセットや小道具を設える会社の人で、
> 少しでも間違えると、視聴者の方からすぐ電話が局に入るというような事をおっしゃってました。
> いくら劇中でキョテジョンの名前が出てきたからといって、
> 舞台になった宮殿の場所を間違えるなんて、ケシカランですね。
> わたしは昌徳宮しか行った事がないので、
> トンイは昌徳宮が舞台なのがうれしいです。
> ちょうど今ごろの季節で、あちらの紅葉は「紅」ならぬ、
> 「黄」葉だったのがとても印象に残っています。
>
> さくさくソンセンニムの
> 廃妃尹氏と仁粋大妃の見解(離婚は正義、賜薬はやりすぎ)は、
> なるほど~と思いました。
>
> ところで、粛宗の母は仁粋大妃に負けないくらいの猛母だったのですか?
> そういえば、粛宗の父王には、正式な後宮はいないのですよね?
> 粛宗の両親や兄弟についても教えてください。

妄想に拍車がかかる…

ここは念入りに頭に入れておかねば!と思っていて、
今日やっと、プリントした地図を片手に、さくさく先生の解説と照らし合わせることができました。ありがとうございました。
ほうほう、なるほど!
トンイはここで輿から降りて、歩いて行ったのか…
トンイの最初の住まいはどの辺りだったのかな?
王様はどの辺りで指輪を渡したのかな?
王様とトンイがよく語り合っていたあの場所は?

あぁ!もっと細かい、ゼンリンの住宅地図みたいなのがほしいな!

それにしても、この王宮こそが「御用邸」的役割だったとは!驚きです。
ということは、後ろの丘や山は四季の移ろいを感じさせる美しい場所なのでしょうか…。

Re: 妄想に拍車がかかる…

ボクも時代ごとの王宮の図解が欲しいのですが、ないんですよね~。
何度も火事になっているので、いまいち特定できないのかも知れません。
就善堂(チュイソンダン)も、「塀の向こうの芝生の上」だとか、「あの建物の南側」という文章を読んで要約突き止めました。

ドラマで使われているセットは同じ配置では作ってないので、その場面を見てもどこかはわからないんですよね~。ただ、芙蓉池はよく談笑する場所のモデルだと思います。

後園はちょっとした散策もできるところで、花壇だったところもありますよ!
もともとは今ほど大きくなかったのですが、世祖が成均館(ソンギュンガン)を撤去して北に移設してまで広げたほどです。

> ここは念入りに頭に入れておかねば!と思っていて、
> 今日やっと、プリントした地図を片手に、さくさく先生の解説と照らし合わせることができました。ありがとうございました。
> ほうほう、なるほど!
> トンイはここで輿から降りて、歩いて行ったのか…
> トンイの最初の住まいはどの辺りだったのかな?
> 王様はどの辺りで指輪を渡したのかな?
> 王様とトンイがよく語り合っていたあの場所は?
>
> あぁ!もっと細かい、ゼンリンの住宅地図みたいなのがほしいな!
>
> それにしても、この王宮こそが「御用邸」的役割だったとは!驚きです。
> ということは、後ろの丘や山は四季の移ろいを感じさせる美しい場所なのでしょうか…。

昌徳宮、広いですよ・。

何年か前に友人と訪れたのですが、とにかく広い!デカイ! 8月の夏真っ盛りの時期だったので、汗だくだく、フウフウ言いながら歩きました。後日、暫くはドラマを見る度に「広かったなあ~。暑かったな~。」としか思い出せませんでした(笑)。今でもそうです。

芙蓉池までは近道とかで、軽く一山越えましたよ~。(もしかしたら丘くらいのものだったのかも知れませんが。) いやー、暑い盛りの中、体力のない私にはキツかったです。

芙蓉池は緑に囲まれた憩いの場といった感じで、チャングムと王様が語るには丁度良いシチュエーション。チャングムになったつもりで記念撮影しました。

また芙蓉池のそばには売店があるんですが、記念にそこでお土産を買うのもいいかもですよ★

No title

私も昌徳宮へ行きましたが、ちょっとしたハイキングでした。
舗装されてない山道で高齢の方が何人か転けてはりました。
足腰が丈夫なうちに行っておかないと観光気分で回るにはキツいです。

Re: 昌徳宮、広いですよ・。

いいな~、行ったことあるんですね!
しょっちゅうタイに行くこともあってか、韓国は近いからいつでもいける感じがして、結局1回しか行ってないんですよね~。
暇があったら数週間史跡巡りをしてみたいな~!

> 何年か前に友人と訪れたのですが、とにかく広い!デカイ! 8月の夏真っ盛りの時期だったので、汗だくだく、フウフウ言いながら歩きました。後日、暫くはドラマを見る度に「広かったなあ~。暑かったな~。」としか思い出せませんでした(笑)。今でもそうです。
>
> 芙蓉池までは近道とかで、軽く一山越えましたよ~。(もしかしたら丘くらいのものだったのかも知れませんが。) いやー、暑い盛りの中、体力のない私にはキツかったです。
>
> 芙蓉池は緑に囲まれた憩いの場といった感じで、チャングムと王様が語るには丁度良いシチュエーション。チャングムになったつもりで記念撮影しました。
>
> また芙蓉池のそばには売店があるんですが、記念にそこでお土産を買うのもいいかもですよ★

Re: No title

地図を見ただけでも広そうですもんね。
行く前には体力付けておかないと!

> 私も昌徳宮へ行きましたが、ちょっとしたハイキングでした。
> 舗装されてない山道で高齢の方が何人か転けてはりました。
> 足腰が丈夫なうちに行っておかないと観光気分で回るにはキツいです。
トンイ考・カテゴリー
トンイ考・最近の記事
トンイ考・記事一覧
トンイ考・トラックバック
トンイ考・リンク
プロフィール

さくさく

Author:さくさく
本業はアジアを駆け巡る旅人で、アジアン雑貨のネットショップオーナーです。
タイにはしょっちゅう行くのですが、実は韓国へは一度しか行ったことがありません(笑)

数えたことはありませんが、週に20時間、累計100本以上の韓国ドラマを見ていると思います。
ここ数年は、20話程度のミニシリーズではもの足りず、大河ドラマ(時代劇)や150話程度の日々ドラマにはまっています。

スポンサーリンク
トンイDVD・ガイド本
トンイの公式ガイドブック
トンイ考・ブログ内検索
トンイ カウンター
トンイ考・最近のコメント
トンイ考・月別アーカイブ
トンイ考・RSSフィード